おい陣内、それファミコンのコントローラーやないか

自分より若い世代になると

ファミコン」というと赤白を基調としたファミリーコンピューターだけでなく、

スーパーファミリーコンピューターのことも指すんだなと驚くことがあるわけですが、

私が子供の頃はまだスーパーファミリーコンピューターは発売したばっかりで

こっちの方は「スーファミ」と読んでおりましたね。

 

ちなみに私はファミコンは持っていなくて

初めて買ってもらったのがスーファミだったんですね。

最近、ニンテンドークラシックミニのファミコンスーファミの両方が出ましたよね。

 

ところで、私が小さな頃は必ずクラスに一人

家庭がそれなりに裕福な子がいて、ファミコンソフトをいっぱい持ってるんですね。

それで、友達を家に呼んでファミコンで遊ぶという光景がありました。

不思議なことに、ファミコンを持ってる子は家で大将のような存在で

その子のお気に入りの順番でどれだけゲームをやらせてもらえるかが決まる、みたいな光景がありました。

ファミコンを持ってる子に気に入られているほど、ゲームを触らせてもらえますが、

そうでもない子であれば、家に行ってもただゲームで遊んでいる様子を眺めているだけ、っていうね。

私はもちろん、ゲーム画面を眺めてるだけの子でした。まあ面白いので良かったのですが。

たまにゲームをしている様子を見ながら何か面白いこと言えと言われたので頑張ってましたが、なかなかうまくいきませんでしたね。

ここでうまく言っていれば、今で言うゲーム実況ができたのでしょうが、残念ながら不向きだったということですね。

何にせよ、ゲーム機がまだファミコンで主流だった時代には独特の文化があって、その当時子供だった人にしか体験できないものがありましたね。

今ではスマホゲームが普通なんですかね。あるいは、ポータブル型のゲーム機でも今は性能がめちゃめちゃいいですからね。

 

 

どうでもいいですが、小学生だとファミコンやるばっかりのグループがある一方で、

スポーツに勤しむグループもありましたね。

私はスポーツが苦手なので後者のグループに入ることもできず、

小学生時代はレゴのブロックで一人遊びすることが多かったです。

レゴの話も今度してもいいししなくてもいいし、そんな感じです。